1.賃貸契約書とはなんだろう?部屋を借りるとき、「賃貸借契約」というものを結びます。簡単に言ってしまうと、その部屋を貸す人(「貸主」とか「賃貸人」と言います)は「ここを使っていいですよ」、借りる人(「借主」とか「賃借人」と言います)は「使うかわりにお金を払います」、と約束することです。 通常「家賃はいつまでに払う」とか…
-Category-記事カテゴリー
-POPULAR ARTICLE-人気の記事
-
2016.7.22 1位
賃貸住宅の名義を変更したい。そんなときは? -
2016.6.23 2位
打ちっぱなしのコンクリート物件で注意しないといけない事をまとめてみた -
2017.2.22 3位
名古屋に住むなら”名駅”!? -
2017.2.22 4位
名古屋に住むなら”栄”!? -
2017.2.23 5位
名古屋に住むなら”千種”!?
★マンションを賃貸するためにまずはじめること
賃貸保証人ってなに?
2016.6.16
1、保証人とは?部屋を借りるときには、自分ひとりでは借りられません。賃貸契約の際には「連帯保証人」が多くの場合必要となってきます。 連帯保証人とは、借主に何らかの事情があったとき、借主に代わって責任を負う人のことを指します。例えば、家賃が払えなくなったなど、賃金トラブルが起きたときに、連帯保証人が代わりに家賃…
火災保険の加入は必要?
2016.7.8
1、火災保険の内容と補償の範囲 賃貸契約の際、ほとんどの場合「火災保険」への加入が必要となります。 一般的に火災保険とよばれているものは「家財保険」と「借家人賠償責任保険」の二つです。 「家財保険」とは自身の所有する家電、家具などの損害を補償するものです。賃貸の場合、こちらが火災保険の基本となります…
賃貸の入居審査に落ちないために気を付けたいポイント
2016.6.28
1、入居審査とは まず「入居審査」とはなんでしょう。入居審査とは、これからお部屋を借りる「借主」となる人がそのマンションを契約しても問題がないかどうかを審査することを言います。入居の申込みをする際に「貸主」の方によって行われるものです。保証会社を利用する際は、保証会社による審査が行われます。この審査に必要な期間は、およ…
賃貸契約の前に知っておきたい初期費用を安く抑える方法について
2016.6.27
1:入居時に必要な初期費用ってどれくらい? お部屋を借りる際には家賃の他に「初期費用」と呼ばれるいくつかの費用が必要となります。借りるお部屋によって項目は多少異なりますが以下の項目が一般的です。 前家賃敷金・保証金礼金火災保険鍵交換費用仲介手数料初回保証委託料(保証会社加入の場合) ①前家賃とは …
賃貸住宅の更新料は支払わないといけない?
2016.6.30
1、賃貸住宅の更新料は2年ごとに 「更新料」とは更新料は賃貸契約の更新をするときに支払うものです。賃貸マンションは契約期間が2年と定められていることが一般的です。しかし、契約期間が2年だからと言って2年しか住むことが出来ないというわけではなく、契約を更新することができます。その際に「更新料」を支払うということになります…
賃貸物件の原状回復ってどこまで行えばいいの?
2016.7.15
1、退去時の原状回復の義務ってどこまで? 原状回復とは、「賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること」と定義されています。 つまり、原状回復は賃借人が借りた当時の状態に戻すことではありま…
賃貸住宅の名義を変更したい。そんなときは?
2016.7.22
1、入居中の名義変更はできるの? そもそも、賃貸物件に住むことの出来るのは、原則「契約書に記載されている入居者」と「契約書に記載されている同居人」です。 「契約書に記載されている入居者」 こちら一般契約において、基本的には「契約者=入居者」となるのが通常です。 学生さんの一人暮らしなどで、…